デジタル大辞泉
「装丁」の意味・読み・例文・類語
そう‐てい〔サウ‐〕【装丁/装訂/装×釘/装×幀】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
装丁【そうてい】
装釘(幀)とも記。印刷または書写された紙を,折り,綴(と)じ,表紙付けをして書物の体裁を整えること。今日では書物の表紙,見返し,とびら,カバー,外箱などの総合デザインをいうことが多い。→製本
→関連項目旋風葉|本|列帖装
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
装丁
そうてい
book designing and binding
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
装丁
そうてい
出版物の表紙、見返し、扉などの体裁をつくり、外形を整えること、また、そのデザイン。装本ともいう。
[編集部]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例