いわき湯本(読み)いわきゆもと

百科事典マイペディア 「いわき湯本」の意味・わかりやすい解説

いわき湯本[温泉]【いわきゆもと】

福島県いわき市にある温泉。含塩化土類食塩泉。45〜60℃。古代からみえる温泉で,江戸時代には湯坪53を数えた。常磐炭鉱の炭坑内にわく高温泉を引湯したもので,行楽向きの娯楽センターがある。常磐線湯本駅の北西
→関連項目いわき[市]常磐

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む