インクジェット

化学辞典 第2版 「インクジェット」の解説

インクジェット
インクジェット
ink jet

インクを細いノズルに導き高速度のインクビームとして引き出し,これを文字,図形信号に応じて制御し,記録紙に印字させる方式.インク噴出には,
(1)ピエゾ素子によってインク室に圧力をかける方式,
(2)加熱によって気泡を発生させて噴出させる方式,
が広く用いられている.印字はまったく無音.記録紙には特殊なものはいらないが,画像の安定性や画質の向上のために,インク受容層を塗布した紙が用いられることもある.インク受容層には,バインダーに比べてアルミナやコロイドシリカなどの顔料比が高くて多孔質構造になっているものと,インク吸収性の水溶液性樹脂層からなるものとがある.また,インクの特性維持にも工夫を要する.コンピューター出力の記録などに利用されるほか,デジタル写真画像の記録にも用いられる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android