気泡(読み)キホウ

精選版 日本国語大辞典 「気泡」の意味・読み・例文・類語

き‐ほう‥ハウ【気泡】

  1. 〘 名詞 〙 液体中にできる空気あわ。あぶく。
    1. [初出の実例]「次に塩化水素酸を加ふれば白堊の周に忽ち気泡を発するを見るべし」(出典:小学化学書(1874)〈文部省〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の気泡の言及

【泡】より

…限られた小空間に閉じ込められた気体分散系をいう。液体中の気体分散系,シャボン玉のように薄い液膜でかこまれた球形の気体などがあり,前者を気泡,後者を泡沫と呼ぶことが多い。気泡は,衝撃などにより液体が気体をまき込んだり,液中に気体を噴出させたり,あるいは加温,減圧などによる液中での気体の発生によって生成する。…

※「気泡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む