インド占星術(読み)いんどせんせいじゅつ

占い用語集 「インド占星術」の解説

インド占星術

インドで発達した占星術で、「ヴェーダ占星術」・「ヒンドゥー占星術」・「ジョーティシュ(光の科学)」とも呼ばれる。インド古来から伝わるヴェーダの教えと深く関係しており、未来予測の的中率にたいへん優れた占星術。インド占星術の一部であるナクシャトラ(27星座)の技法は、日本へは古くから「宿曜経」として伝えられている。

出典 占い学校 アカデメイア・カレッジ占い用語集について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む