インナーフォーカス(読み)いんなあふおおかす,いんなーふぉーかす

カメラマン写真用語辞典 「インナーフォーカス」の解説

インナーフォーカス

英語の Inner Focus 。とくに オートフォーカス レンズに用いられる技術のひとつ。モーターによってレンズを前後に動かしてピント合わせをするAFレンズは、レンズの重さがフォーカシングスピードを左右する。これを解消するために、比較的大きいレンズで構成される前部は動かさずに、中間部あるいは後部の比較的小さなレンズを動かしてフォーカシングスピードを上げる手法が採られる。これをインナーフォーカス ( インターナルフォーカス あるいは リアフォーカス方式と呼ぶ。  その他にメリットとして、フォーカシングしてもレンズ長が変わらないこと、重心移動が少なくバランスが安定していること、レンズ全体をコンパクトにしやすいこと、レンズ前玉が回転しないために PLフィルター 操作への影響が少ないことなどが挙げられる。

出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む