インバスケット法(読み)インバスケットほう(その他表記)in-basket method

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「インバスケット法」の意味・わかりやすい解説

インバスケット法
インバスケットほう
in-basket method

管理者の決裁能力を高めるための訓練方法の一つ。管理者が日常おかれている状況に似た場面を設定し,それを決裁書類としてインバスケット (未決箱) に入れておき,受講者はそれらの書類につき次々と意思決定を行い,それらをアウトバスケット (既決箱) に入れていく。比較的短時間 (30~45分) の間に,比較的多量 (20~30通) の書類を処理させる。これにより読解力,判断力,決断力などを高めることをねらいとしている。受講者はまず個人で書類の処理を行い,次にそれに基づいて集団で討議し,さらにその結果を全体討議にかけて相互啓発を行う。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android