ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説 インプロージョン型核兵器インプロージョンがたかくへいきimplosion weapon 爆縮型核兵器。核分裂爆弾 (原爆) の起爆形式の一つ。核分裂爆弾の爆発には臨界量以上の核物質が必要であるが,臨界量は密度の2乗に反比例しているので,密度を高めることで臨界量未満の核物質を爆発させる。 1945年に最初に実験に成功した核分裂爆弾や長崎に投下された Mk3核分裂爆弾は,プルトニウム 239を使用したインプロージョン型であった。核分裂兵器としての効率はガン・バレル型よりもすぐれており,核物質が少量ですみ小型化が可能なうえ,爆発威力の制御も容易であることから,現在の核分裂爆弾はほとんどがこのタイプである。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by