ウィリアム・グルーリック氏

共同通信ニュース用語解説 の解説

ウィリアム・グルーリック氏

骨の成熟度から骨の成長が何歳相当かを示す「骨年齢」など子どもの成長に関する研究で知られる自然人類学者。1899年、米オハイオ州生まれ。1934年にスタンフォード大から博士号取得。ウエスタン・リザーブ大教授などを経て、44年にスタンフォード大医学部教授(解剖学)に就任した。米国の子どもの標準的な発達を示す左手のエックス線写真を集めた図譜集を50年に出版。図譜集は「アトラス」と呼ばれ、医療現場で使われた。86年没。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む