ウェンツェル王聖書(読み)ウェンツェルおうせいしょ(その他表記)Die Wenzelbibeln

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウェンツェル王聖書」の意味・わかりやすい解説

ウェンツェル王聖書
ウェンツェルおうせいしょ
Die Wenzelbibeln

人文皇帝でボヘミア王を兼ねる有名なカルル4世の息子,ウェンツェル4世 (ワーツラフ4世 ) ボヘミア王 (在位 1378~1400) のため,プラハの宮廷工房が制作した2冊の豪華なドイツ語装飾聖書写本 (1390頃,オーストリア国立図書館) 。ボヘミア国際ゴシック様式の写本芸術を代表する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む