うじつく(読み)ウジツク

デジタル大辞泉 「うじつく」の意味・読み・例文・類語

うじ‐つ・く〔うぢ‐〕

[動カ四]気後れしてぐずぐずする。ためらう。
「問はれて求馬は答へもなく―・く素振り」〈浄・妹背山

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 出典 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「うじつく」の意味・読み・例文・類語

うじ‐つ・くうぢ‥

  1. 〘 自動詞 カ行四段活用 〙 ( 「つく」は接尾語 ) 虫などが動くように絶えずわずかに動く。うごめく。また、気おくれしてぐずぐずする。ためらう。
    1. [初出の実例]「かねがないといへばよい事を、まづこしをかけてうぢつく」(出典:茶屋諸分調方記(1693)第二二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む