ウスコモンサンゴ(その他表記)Montipora foliosa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウスコモンサンゴ」の意味・わかりやすい解説

ウスコモンサンゴ
Montipora foliosa

刺胞動物門花虫綱六放サンゴ亜綱イシサンゴ目ミドリイシ科。薄い葉状で紙を巻込んだような形の群体をつくるイシサンゴ。群体は褐色で,全面に小棘が密生し,上面には縦の小陵状隆起がある。非常にもろい。莢は直径 1mm以下で,群体表面に一様に分布する。奄美大島以南に分布し,リーフ (礁) の中や内湾などの波の静かな場所で普通にみられる。近縁種は 20以上ある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む