うそつき村

デジタル大辞泉プラス 「うそつき村」の解説

うそつき村

古典落語演目ひとつ大阪の「鉄砲勇助」というはなしを江戸に移したもの。前半が「野次郎」、後半が「うそつき村」になったと言われる。大阪では「うそ修業」とも題する。三代目三遊亭金馬が得意とした。オチは考えオチ。主な登場人物は、うそつき。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む