精選版 日本国語大辞典 「うちくちぶり」の意味・読み・例文・類語
うちくちぶり
- 語義未詳。
うちくちぶりの補助注記
諸説ある。( 1 )「をちこちふり(遠近振)」で、遠近の磯に振う意。( 2 )「打ち来ちぶり」で、「ちぶり」は地名。( 3 )「うちくち」は打ち崩す意、「ちぶり」は寄せる波の意。
諸説ある。( 1 )「をちこちふり(遠近振)」で、遠近の磯に振う意。( 2 )「打ち来ちぶり」で、「ちぶり」は地名。( 3 )「うちくち」は打ち崩す意、「ちぶり」は寄せる波の意。
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...