ウナギ養殖規制

共同通信ニュース用語解説 「ウナギ養殖規制」の解説

ウナギ養殖規制

環境省は2013年、乱獲や生息環境悪化で個体数が激減し、近い将来、野生で絶滅する危険性が高い種として、ニホンウナギレッドリストに掲載した。国際自然保護連合(IUCN)も14年に絶滅危惧種に指定。国はウナギ養殖業を許可制にするなど資源管理策を強化しており、14年9月には中国台湾韓国とともに自主的な取り組みとして、養殖池に入れる稚魚の量を制限することで合意した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む