ウニャンガ湖沼群(読み)ウニャンガコショウグン

デジタル大辞泉 「ウニャンガ湖沼群」の意味・読み・例文・類語

ウニャンガ‐こしょうぐん〔‐コセウグン〕【ウニャンガ湖沼群】

Lacs d'Ounianga》チャド北東部、サハラ砂漠の南縁のムールディ低地にある湖沼群。大小50か所の塩湖淡水湖がある。美しい自然景観と貴重な水生生物の生息地として知られ、そのうち18か所の湖沼が2012年に世界遺産自然遺産)に登録された。オウニアンガ湖沼群

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む