ウラジミールドロウヒ(その他表記)Vladimír Dlouhý

現代外国人名録2016 「ウラジミールドロウヒ」の解説

ウラジミール ドロウヒ
Vladimír Dlouhý

職業・肩書
経済学者,政治家 元チェコ経済相・通商産業相,元チェコ市民民主党副議長

国籍
チェコ

生年月日
1953年7月31日

出生地
チェコスロバキア・プラハ(チェコ)

学歴
プラハ経済大学卒,カレル大学,ルーベン・カトリック大学(ベルギー)

経歴
プラハ経済大学講師などを経て、1983年チェコスロバキア科学アカデミー経済予測研究所研究員、のち副所長。’89年改革グループ、市民フォーラム代表メンバーとして入閣。国家計画委員会の議長として中央計画経済を終結させる。’90年6月〜’92年経済相。’92〜97年通商産業相。市民フォーラム分裂後、’91年に発足した右派政党、市民民主同盟のメンバーとなり、’93年市民民主党副議長。急進的経済改革論者。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

関連語 職業

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む