ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウランチャップ盟」の意味・わかりやすい解説 ウランチャップ(烏蘭察布)〔盟〕ウランチャップUlanqab 中国北部,内モンゴル (蒙古) 自治区中部の地区。行政中心地はチーニン (集寧) 市で,9つの県と5つの旗から成る。中央から北部にかけては内モンゴル高原で,南部はフォンチェン (豊鎮) 丘陵。高原にはステップが広がり,ヒツジ,ヤギ,ウマ,ウシが放牧される。北部のモンゴルとの境界一帯はゴビで,礫質砂漠が広がる。タプスー (達布蘇) 塩湖はターチン (大青) 塩の産地。丘陵は農牧地域で,コムギ,雑穀,ジャガイモ,トウモロコシ,タバコなどを栽培。また,西部のバヤンオボー (白雲鄂博) には大規模な鉄鉱山がある。南部をチンパオ (京包) 鉄道,東部をチーアル (集二) 鉄道が通る。人口 317万 1294 (1990) 。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by