ウロコダンゴ

デジタル大辞泉プラス 「ウロコダンゴ」の解説

ウロコダンゴ

北海道深川市の高橋商事が販売する銘菓。1913年の国鉄留萌線開通を記念して販売開始。以来、深川駅の土産菓子として知られる。糯米(もちごめ)粉・小麦粉・砂糖を練り合わせ、高圧蒸気で蒸して作る、ういろうに似た団子で、縁にぎざぎざのある三角の形状特徴。「椿団子」の名称で発売され、のちに改称

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む