エアリーの円盤(その他表記)Airy's disc

法則の辞典 「エアリーの円盤」の解説

エアリーの円盤【Airy's disc】

光学系が点光源を結像するときに生じる明るく円盤状に広がったスポットと,そのまわりにできる環からなるパターンのこと.回折図形の一種でもある.エアリーはこのパターンの強度分布が一次のベッセル関数で表現できることを示し,この回折強度は垂直入射光と回折光との間の角度を θ,sinθ を w としたとき {2J1kaw)/kaw2 に比例する.ここで k=2π/λ,λ は波長,a定数J1 は第一種一階のベッセル関数である.また中央の円板の半径は(0.61λ/nsinU) となることを導いた.ここで λ は真空中の光の波長,U は開口部から像側にできる光錐の開き角度の半分,n は像側の屈折率である.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む