エカチェリーナ宮殿(読み)エカチェリーナキュウデン

デジタル大辞泉 「エカチェリーナ宮殿」の意味・読み・例文・類語

エカチェリーナ‐きゅうでん【エカチェリーナ宮殿】

Ekaterininskiy dvoretsЕкатерининский дворец》ロシア連邦北西部、レニングラード州のかつてのロシア皇帝の避暑地ツァールスコエセローにある宮殿。18世紀にエカチェリーナ1世が夏の離宮を建造し、続いてエリザベータ女帝がバロック様式で改築した。設計はイタリアの建築家バルトロメオ=ラストレッリによる。壁一面を琥珀こはくで装飾された「琥珀の間」が有名。第二次大戦中にドイツ軍により琥珀が持ち去さられたが、2003年に復元された。1990年に「サンクトペテルブルグ歴史地区と関連建造物群」の名称で世界遺産(文化遺産)に登録された。エカテリーナ宮殿

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 バロック様式

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android