エギュイーユ・デュ・ミディ山(読み)えぎゅいーゆでゅみでぃさん(その他表記)Aiguille du Midi

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

エギュイーユ・デュ・ミディ山
えぎゅいーゆでゅみでぃさん
Aiguille du Midi

フランス東部、アルプス西部、モンブラン山群のシャモニー針峰群の最高峰。南峰(3842メートル)と北峰(3795メートル)の2峰よりなり、1856年、シャモニーのガイドにより初登頂された。南峰の南壁は、マルセイユ生まれの国立スキー登山学校教官でガイドのガストン・レビュファGaston Rébuffat(1921―85)により登攀(とうはん)されたことで有名である。シャモニー・モンブランの町から北峰にロープウェーがかかっており、観光客にも安全に登れるので、アルプスの絶好展望台となっている。

[徳久球雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む