エギュイーユ・デュ・ミディ山(読み)えぎゅいーゆでゅみでぃさん(その他表記)Aiguille du Midi

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

エギュイーユ・デュ・ミディ山
えぎゅいーゆでゅみでぃさん
Aiguille du Midi

フランス東部、アルプス西部、モンブラン山群のシャモニー針峰群の最高峰。南峰(3842メートル)と北峰(3795メートル)の2峰よりなり、1856年、シャモニーのガイドにより初登頂された。南峰の南壁は、マルセイユ生まれの国立スキー登山学校教官でガイドのガストン・レビュファGaston Rébuffat(1921―85)により登攀(とうはん)されたことで有名である。シャモニー・モンブランの町から北峰にロープウェーがかかっており、観光客にも安全に登れるので、アルプスの絶好展望台となっている。

[徳久球雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む