デジタル大辞泉 の解説 エクストリーム‐プログラミング(extreme programming) アジャイル開発とよばれるソフトウエア開発手法の一。1999年に米国のケント=ベックが提唱。俊敏かつ柔軟に対応することに主眼を置き、コーディング・テスト・再設計という開発サイクルを繰り返して進める。XP。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
ASCII.jpデジタル用語辞典 の解説 エクストリームプログラミング 1999年にKent Beck氏が著作した「eXtream Programming eXplained - Embrace Change」という書籍がきっかけとなって世間の注目を集めたソフトウェア開発手法の一種。アジャイルソフトウェア開発手法と総称される一連の手法の先駆けとなったもの。従来の開発方法論と比較して、考え方や実践方法は開発中心になっており、開発の初期段階の設計よりもコーディングとテストを重視している。 出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報 Sponserd by