エスターハーズィー城(読み)エスターハーズィーじょう

世界の観光地名がわかる事典 「エスターハーズィー城」の解説

エスターハーズィーじょう【エスターハーズィー城】

オーストリア東部の都市アイゼンシュタット(Eisenstadt)にある、ハンガリー最大の名門貴族エスターハーズィー公の居館だった建物。オーストリア・ハンガリー帝国当時、アイゼンシュタットはハンガリー領に属し、その領主がエスターハーズィー公だった。古典派の作曲家フランツ・ヨーゼフ・ハイドン(1732~1809年)は、その生涯大半をエスターハーズィー公に仕えたことから、ハイドンゆかりの建物でもある。館内にはハイドンが使った楽器の間のほか、当時の図書室や豪華な食器類などが公開されている。なお、アイゼンシュタットにはハイドン博物館がある。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む