エストレラ山脈(読み)エストレラさんみゃく(その他表記)Serra da Estrela

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エストレラ山脈」の意味・わかりやすい解説

エストレラ山脈
エストレラさんみゃく
Serra da Estrela

ポルトガル中部を南西から北東に連なる山脈最高点はエストレラ山 (1993m) 。イベリア半島中央山系の一部をなす。山麓は北西面をモンデゴ川,南東面をゼゼレ川で区切られる。穏やかな高原状の山で,降水量も多く,ヒツジヤギ移牧が盛ん。冬にはスキーが行われ,1500m以上では万年雪がみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む