エストレラ山脈(読み)エストレラさんみゃく(その他表記)Serra da Estrela

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エストレラ山脈」の意味・わかりやすい解説

エストレラ山脈
エストレラさんみゃく
Serra da Estrela

ポルトガル中部を南西から北東に連なる山脈最高点はエストレラ山 (1993m) 。イベリア半島中央山系の一部をなす。山麓は北西面をモンデゴ川,南東面をゼゼレ川で区切られる。穏やかな高原状の山で,降水量も多く,ヒツジヤギ移牧が盛ん。冬にはスキーが行われ,1500m以上では万年雪がみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む