移牧(読み)イボク(英語表記)transhumance

翻訳|transhumance

デジタル大辞泉 「移牧」の意味・読み・例文・類語

い‐ぼく【移牧】

季節によってあらかじめ定まった放牧地家畜を移動させる放牧形態。→遊牧

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「移牧」の意味・読み・例文・類語

い‐ぼく【移牧】

  1. 〘 名詞 〙 牧場を移すこと。定住している農民が家畜を季節ごとに移動させて飼育する牧畜のこと。アルプス山地では冬は山麓谷間の村で飼い、夏は高地の牧場で放牧する。〔番例条款‐一九〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「移牧」の意味・わかりやすい解説

移牧 (いぼく)
transhumance

移動形態からみた牧畜のやり方の一形式を指し,舎飼いによる定着的牧畜や遊牧と区別して,年に2回(または3回)移動先を定めて,夏営地,冬営地の間を季節的・周期的に移動する放牧形態のことをいう。羊,ヤギ,牛などは,家畜化以前より,夏は涼しい高地,冬は暖かい低地へと往復移動していたと考えられるが,家畜化後も,夏暑い低地では乳産も減り,肥育にも好ましくない。また冬高地では寒く,積雪でもあれば,草も不足するため,夏冬,牧地を替えて,垂直移動することが望ましい。とりわけ,中近東から地中海地域にかけての地中海気候の地域では,夏乾燥するため,低地の草は枯死する。そのため放牧的牧畜民の多くは,移牧を行っている。またヨーロッパやヒマラヤ周辺でも,高地の積雪のため,移牧は必然である。移牧を指すトランスヒュマンスという語は,ラテン語のtrans-humusつまり〈境域humus〉を〈越えてtrans〉,移動することを原義としている。
牧畜文化
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「移牧」の意味・わかりやすい解説

移牧
いぼく

牧畜民とその家畜の季節的移動の一形式。ヨーロッパの古代ゲルマン人が行っていた放牧形式がもとをなすもので、彼らには定住の住居があって農耕を営み、ウシを重要家畜として飼っていたが、夏季はウシに与える高原の草を求めて家畜とともに移動する、いわゆる半農半牧の民であった。家畜を伴って移動する点では中央アジアの遊牧と類似しているが、定住して農耕生活をし、雑食性で群れをつくらないために遊牧民が嫌うブタを随伴している点で異なっていた。地中海式農業地域であるスペイン、フランス、スイス、イタリア、バルカン半島や北部アフリカでみられる家畜飼育法で、これらの地方の気候は夏季は乾燥し、冬季は多雨で湿度が高い。したがって、夏は乾燥のため良質な牧草が得られないので、雪解け水で潤されて柔らかい牧草が生育する山腹で放牧し、冬になって山地が雪で覆われるころ、暖雨で育った牧草のある低地へ家畜を降ろして飼育する。

 移牧は3種に分けられ、平地の住民が夏に山地へ家畜を送る正移牧と、山地の住民が冬に家畜を平地へ移す逆移牧と、山の中腹で農耕を営む住民が、夏はさらに高い山地へ、冬は平地へ移す二重移牧がある。

[西田恂子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「移牧」の意味・わかりやすい解説

移牧
いぼく
transhumance

一年のうち,夏の酷暑期には家畜群を高地の牧場で飼い,冬が近づくと山を下りてふもとの牧場で飼うというように,山地を定期的に上下移動する形態。牧畜は,草と水を求めて移動する家畜群の運動系と人間の生活との共存関係の上に成り立っており,通常この両者の関係に応じて,遊牧,移牧,定住的牧畜の3つの形態に分類される。遊牧の場合,家畜への依存度がきわめて高く,家畜に合わせて人間の生活圏が常に移動するのに対して,移牧の場合,定住化がかなり進んでおり,生活圏の移動はおおむね季節の変化にのみ限定されている。そして,多くの場合,山ろく部に村落を形成し,そこで農業栽培を行なっている。その場合,牧畜と農業の従事に特定の分業態勢を取るのが普通である。この形態は,アルプスやピレネー山脈付近やイラン,トルコなどの一部に見られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「移牧」の意味・わかりやすい解説

移牧【いぼく】

風土性の違う二つの地域間で定期的に家畜群を移動させる牧畜形式。地中海周辺地域における羊群の大規模な移牧が典型的。夏季は暑気を避け周辺山地へ移動(正移牧)して山地の草原(アルプ)を放牧に利用,冬季は寒気と積雪による草の不足を避けて低地へ移動(逆移牧)する。北米では牛や馬の移牧があり,オーストラリア,ニュージーランドにもある。小規模な移牧は広く温帯の山地で散見でき,日本でも北上高地,中国山地で牛の移牧がみられる。
→関連項目牧畜

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の移牧の言及

【メスタ】より

…13世紀につくられ,19世紀前半まで存続したスペインの移動牧羊業者組合。夏と冬,牧草を求めて家畜を移動させる方式(移牧)は,地中海世界をはじめかなりの地域で行われたが,カスティリャ中央高原の南北数百kmにわたる移動牧羊はその一典型をなした。レコンキスタ(国土回復戦争)の南進に伴って盛んになった長距離移動牧羊業は,13世紀中葉には,カスティリャ国王の特許状を得て,全国組織としてのメスタの下に結集した。…

【遊牧】より

…遊牧か否かの判定は家畜の移動の有無ではなく,それを所有管理する牧畜民の居住地の移動の有無によって区別される。 ところで移動するとはいえ,遊牧とは別に移牧というものがある。移牧とは,季節的な乾燥による牧草の枯死,または寒さと雪による草の欠如によって,同一牧地で牧畜を続行できず,夏は高地に冬は低地にと定期的にキャンプ地をかえて,放牧適地間を季節的に往復運動をする牧畜形式のことである。…

※「移牧」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android