えずがまし

精選版 日本国語大辞典 「えずがまし」の意味・読み・例文・類語

えず‐がま

  1. 〘 形容詞シク活用 〙 ( 形容詞「えずい」の語幹に、接尾語「がまし」の付いたもの ) 胸がむかつくほどに、いかにもいとわしいさまである。恐ろしい感じである。
    1. [初出の実例]「取入て心やさしきもあれど、先さしより人にえずがましく思はれんは、大き成そんなり」(出典:仮名草子・為愚痴物語(1662)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む