エディット

音楽用語ダス 「エディット」の解説

エディット [edit]

日本語では「編集」と訳される。編集者エディターDTMでは入力されたデータ音高を変更したり、音の強さ、長さを変更したりして音楽的な表現を加えていくことを指す。演奏情報を数字で編集することをリストエディットや数値エディット、ピアノロールのような画面で視覚的に編集することをグフィックエディットと呼んでいる。

出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む