エトシャ低地(読み)えとしゃていち(その他表記)Etosha Pan

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エトシャ低地」の意味・わかりやすい解説

エトシャ低地
えとしゃていち
Etosha Pan

アフリカ南西部、ナミビア北部にある塩類充填(じゅうてん)された凹地帯。長さ120キロメートル、幅16~72キロメートル、面積は5900平方キロメートルで、流出河川はない。周辺は大形哺乳(ほにゅう)動物の世界有数の生息地で動物保護区になっている。

[堀 信行

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む