エヤシ遺跡(読み)エヤシいせき(その他表記)Eyasi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エヤシ遺跡」の意味・わかりやすい解説

エヤシ遺跡
エヤシいせき
Eyasi

東アフリカタンザニアのエヤシ湖南岸にある遺跡で,1934,39年に,L.コール・ラルセンによって人類の頭骨片 200片以上 (3個体ほど) が発見された。初めこれはアフリカントロプス・ニャラセンシス (アフリカントロプス) と命名されたが,今日では単にエヤシ人と呼ばれている。これらの人骨に伴って動物の骨や石器が発見されている。石器は発達したルバロア型と呼ばれるもので,東アフリカの編成でいう中石器時代早期にあたる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む