エレクトロニック・カタログ(その他表記)electronic catalog

DBM用語辞典 の解説

エレクトロニック ・カタログ【electronic catalog】

選択式のテレビスクリーン上で消費者に商品を紹介する手段エレクトロニックカタログショッピングモールのような公共の場に設置されたり、ケーブル放映や一般のテレビ放映で消費者個々人の自宅のテレビにつながれたりする。エレクトロニック・カタログは消費者が双方向レスポンスを行うものと、売り手に電話をするような他の手段を使ってレスポンスを行うものとがある。1995年を継起インターネットが普及し、インターネット・テクノロジーを利用したWEBページでのエレクトロニック・カタログが普及している。

出典 (株)ジェリコ・コンサルティングDBM用語辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む