エレンホト市(読み)エレンホト(その他表記)Erenhot

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エレンホト市」の意味・わかりやすい解説

エレンホト(二連浩特)〔市〕
エレンホト
Erenhot

中国北部,内モンゴル (蒙古) 自治区中部,シリンゴル (錫林郭勒) 盟南部の市。モンゴル高原ゴビ (礫質砂漠) のなかのエレン盆地にある。チーアル (集二) 鉄道終点,またモンゴルのウラーンバートル市を経てロシアモスクワに通じる鉄道の起点ともなっており,貿易物資の中継が行われる。人口1万 1628 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む