エーテル麻酔(読み)エーテルますい(その他表記)ether anesthesia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エーテル麻酔」の意味・わかりやすい解説

エーテル麻酔
エーテルますい
ether anesthesia

ジエチルエーテル吸入による全身麻酔法。マスクに滴下する開放点滴法が早くから行われ,その後,酸素とともに用いる閉鎖循環麻酔法が行われるようになった。後者は,鎮痛および筋弛緩作用が強く,呼吸抑制が少いので,あらゆる手術に用いられてきた。しかし,爆発性,不快な刺激臭,覚醒遅延などの欠点があるため,今日ではほとんど行われていない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android