おおおそ鳥(読み)おおおそどり

精選版 日本国語大辞典 「おおおそ鳥」の意味・読み・例文・類語

おおおそ‐どりおほをそ‥【おおおそ鳥】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「おそ」は未詳 ) 烏をののしっていう語。たいそうあわてものの鳥。また、一説に、おおうそつきの鳥。たいへん不誠実な鳥。
    1. [初出の実例]「烏とふ於保乎曾杼里(オホヲソドリ)の真実(まさで)にも来まさぬ君を児ろ来(く)とそ鳴く」(出典万葉集(8C後)一四・三五二一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む