おそ

精選版 日本国語大辞典 「おそ」の意味・読み・例文・類語

おそをそ

  1. 〘 名詞 〙 ( 「わさ(早稲)」と同語源か ) 判断を早まること。軽率なこと。そそっかしいこと。「おそろ」「おおおそどり」など、複合語として用いられる。
    1. [初出の実例]「世の中はをそのたはぶれたゆみなく包まれてのみ過ぐす頃かな」(出典:散木奇歌集(1128頃)雑)

おそ

  1. 〘 接頭語 〙 形容詞に付いて、悪い状態を感覚的に強調する。「おそおっかない」「おそこわい」など。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む