オオクビガメ(その他表記)Platysternon megacephalum; big-headed turtle

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オオクビガメ」の意味・わかりやすい解説

オオクビガメ
Platysternon megacephalum; big-headed turtle

カメ目オオクビガメ科。東南アジアに分布する甲長 20cmぐらいの淡水ガメ。1種で1科 (またはカメ科オオクビガメ亜科) を構成する特異な種で,頭部がきわめて大きく,甲羅の中に収まらないので,大きい角質の鱗板で保護されている。また,尾は非常に長い。全体褐色ほかの淡水ガメと違って,山地急流にすみ,産卵数は非常に少く,1回に2個ぐらいしか産まない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む