すべて 

オオサルパ(その他表記)Thetys vagina

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オオサルパ」の意味・わかりやすい解説

オオサルパ
Thetys vagina

原索動物門尾索亜門サルパ綱断筋目サルパ科。体はスリッパ状で被膜におおわれており,前端は後部よりやや幅広く,後端には1対の暗緑色の尾状突起がある。体長は 12~15cmであるが,大きなものでは 20cmになる。被嚢は厚くて硬く,背面に短いとげ状の突起が散在する。背面にはまた 18~22個の体筋が環状に,互いに平行に走っており,これを収縮することによって水中を遊泳している。世界の温水域に分布し,魚類の餌となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のオオサルパの言及

【サルパ】より

…世代によって形態が異なり,無性世代では単独個体,有性世代では連鎖個体になって世代交代をする。単独個体は円筒状で,体長は2~5cmのものが多いが,なかにはオオサルパThetys vaginaのように12~30cmになるものもある。前端に入水孔,後端か後背面に出水孔が開いている。…

※「オオサルパ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む