オオツノジカ(その他表記)Megaceros

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オオツノジカ」の意味・わかりやすい解説

オオツノジカ
Megaceros

偶蹄目反芻亜目シカ科の一属。掌状の角をもった大型のシカ類。絶滅種。ヨーロッパ地方の第四紀層から出土した M. hibernicusの角は巨大で,角の広がりは 3.5mにも達する。日本からも群馬県岩手県などから,類縁のヤベオオツノジカを産する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む