オクラドニコフアレクセイ(その他表記)Okladnikov Aleksei Pavlovich

20世紀日本人名事典 の解説

オクラドニコフ アレクセイ
Okladnikov Aleksei Pavlovich

07の考古学者,民族学者



国籍
ソ連

生年
1908年10月3日

没年
1981年

出生地
東部シベリア

学歴〔年〕
イルクーツク教育大学卒

学位〔年〕
考古学博士

主な受賞名〔年〕
ソ連国家賞〔’50年〕,レーニン賞〔’67年〕

経歴
1934〜38年レニングラードの国立物質文化史研究所で、P.エフィメンコに師事。’62年ノボシビルスク大学教授、’66年からソ連科学アカデミー・シベリア支部の歴史・文献学・哲学研究所所長を務めた。シベリア全域の考古学的研究を推し進め、レナ川、アムール川流域、中央アジア、モンゴルなど広範な地域を調査し、’50年中央アジアのテシク・タシ洞窟でネアンデルタール人遺骨を発見したことで知られる。また、シベリアの岩壁画研究も重要な業績の一つである。著書に「ヤクーチャ古代史概説」「黄金のトナカイ」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学位 学歴

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む