デジタル大辞泉
「遺骨」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ゆい‐こつ【遺骨】
- 〘 名詞 〙 死後にのこる骨。死者の骨。いこつ。
- [初出の実例]「有王は俊寛僧都の遺骨(ユイコツ)を頸にかけ、高野へのぼり」(出典:高野本平家(13C前)三)
い‐こつヰ‥【遺骨】
- 〘 名詞 〙 死者の骨。火葬などのあとに残った骨。ゆいこつ。
- [初出の実例]「宇和島の土になりに行く一片の遺骨を送って」(出典:思出の記(1900‐01)〈徳富蘆花〉五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
遺骨〔小説:アーロン・エルキンズ〕
米国の作家アーロン・エルキンズの本格ミステリー(1991)。原題《Make No Bones》。“スケルトン探偵”ギデオン・オリヴァーのシリーズ第7作。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 
遺骨
火葬などにして、後に残った骨。=骨あげ(こつあげ)故人を身近に偲ぶために遺骨でダイヤモンドを作ったり、遺骨携帯用のペンダントなどがあります。
出典 葬儀ベストネット葬儀辞典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の遺骨の言及
【納骨】より
…死者の遺骨を霊場に納めて,その魂の成仏鎮魂を祈ること。7世紀末から8世紀初頭に,仏教葬である[火葬]の採用からはじまった。…
※「遺骨」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 