オケフェノキー湿地(読み)オケフェノキーしっち(その他表記)Okefenokee Swamp

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オケフェノキー湿地」の意味・わかりやすい解説

オケフェノキー湿地
オケフェノキーしっち
Okefenokee Swamp

アメリカ合衆国,ジョージア州南東部からフロリダ州北部へ連なる沼沢地帯。東西幅が約 30~50km,南北距離が約 60~70km。面積は約 1500km2。沼沢地がほぼ自然のまま保存され,ミズキ科大木や,スペインゴケで花綵状につながれたイトスギ,低木林,つる性植物が群生野生シカ,クマ,アライグマや,ワニヘビカメ,トカゲなどが生息する。鳥の種類も 200種以上に上る。オケフェノキー国立自然保護区が設定され,年間多くの旅行者を集めている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む