オストラカ(その他表記)ostraca[ラテン]

改訂新版 世界大百科事典 「オストラカ」の意味・わかりやすい解説

オストラカ
ostraca[ラテン]

陶片の意。単数形はostraconで,ギリシア語のostrakonから出た語。とくに古代ギリシアで,支配者の専横を防ぐための投票に用いられた陶片をさす(オストラキスモス)。また,美術史では,壺の破片などにパピルス代用として文字や絵を描いた小型の作品をいう。古代エジプトにその例が多く,絵画史,風俗史の貴重な資料である。転じて,石灰岩片に描かれたものもこの名で呼ぶ。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 友部

世界大百科事典(旧版)内のオストラカの言及

【エジプト美術】より

…新王国には陶片や石灰石の断片にさまざまのものが線描された。これはオストラカと呼ばれ,スケッチでもあり,壁画の原図や習作でもあった。第20王朝以後には,パピルスに,《死者の書》の審判図や風刺的な動物漫画が描かれた。…

※「オストラカ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む