茨城県中西部、西茨城郡にあった旧町名(友部町(まち))。現在は笠間市(かさまし)の東部を占める地域。旧友部町は1955年(昭和30)宍戸(ししど)町と大原、北川根の2村が合併して成立し、同年鯉淵(こいぶち)村の一部を編入。2006年(平成18)笠間市に合併。宍戸町の友部が中心地となったのが旧町名の由来。旧町域は鶏足(とりあし)山塊に属する山地と東茨城台地および涸沼(ひぬま)川沿岸低地よりなる。JR常磐(じょうばん)線・水戸線、国道50号、355号が通じる。北関東自動車道の友部インターチェンジ、常磐自動車道の友部スマートインターチェンジがある。中世は宍戸氏の支配、近世は松平氏宍戸藩1万石の城下町。鉄道開通後、分岐点友部駅前商店街が発達し、宍戸は衰えた。農業がおもで、クリ・キクの栽培、酪農、肉牛飼育が盛ん。猟銃工場は特色のある工業として有名である。県立中央病院、県立リハビリテーションセンター、県教育研修センター、葉タバコ再乾燥工場など公共機関が多い。近年は水戸市の近郊住宅地化している。
[櫻井明俊]
『『友部町百年史』(1971・友部町)』
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新