おせずし

デジタル大辞泉プラス 「おせずし」の解説

おせずし

富山県魚津市に伝わる郷土料理。焼いたサバの身をほぐしてご飯の間に挟んだものを3段重ねて上に海苔をのせ、押しぶたをして重石を置き、一晩寝かせた押し寿司。おもにハレの日の料理、行事食としてつくられる。名称は「押し寿司」の転訛とみられる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む