精選版 日本国語大辞典「転訛」の解説
てん‐か ‥クヮ【転訛】
〘名〙
① 文字の写し間違い。
② ことばの本来の発音がなまってかわること。また、その音や語。
※舎密開宗(1837‐47)内「独乙蘭土(ドイランド)にて貎老涅(ブラロウネ)と名る咽喉病。〈略〉布律涅爾剌は蓋し貎老涅の転訛なり」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
法人税法 (昭和 40年法律 34号) に基づき法人の所得などについて課せられる国税。国税中所得税と並び収納額が多い。法人所得税と意味は同じである。納税義務者は,日本国内に本店または主たる事務所をもつ...