すべて 

オトラント海峡(読み)おとらんとかいきょう(その他表記)Strait of Otranto

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オトラント海峡」の意味・わかりやすい解説

オトラント海峡
おとらんとかいきょう
Strait of Otranto

イタリア半島南東端のオトラント岬とアルバニア西海岸との間にある海峡アドリア海イオニア海とを結ぶ。最狭部は約70キロメートル、最深約1000メートル。第一次世界大戦中、この海峡の封鎖をめぐって、オーストリア軍とイタリア・フランス軍との間で激戦が繰り広げられた。

[堺 憲一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「オトラント海峡」の意味・わかりやすい解説

オトラント海峡【オトラントかいきょう】

イタリア南東端,プーリア半島とアルバニア南西部との間,アドリア海とイオニア海とを結ぶ。幅約70km。イタリア側に漁港オトラントOtrantoがある。
→関連項目イオニア海

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む