精選版 日本国語大辞典 「おなべ」の意味・読み・例文・類語
お‐なべ
- 〘 名詞 〙 夜、仕事をすること。また、その仕事。よなべ。
- [初出の実例]「毀削━と云はをなべを禁ずる成敗をばやめて、をなべをはせよ、水をくんでをいてせよと法を定ぞ」(出典:寛永刊本蒙求抄(1529頃)一〇)
…ナベとは,夜食用の鍋にちなむといわれる。オナベ,ユウナベなどともいうが,夜分の仕事という意味で夜割(よわり)と呼ぶ地方もある。江戸時代初期の慶安御触書に〈男は作をかせぎ,女房はおはたをかせぎ,夕なべを仕〉とあるように,農民の夜なべは古くからあったとみられる。…
※「おなべ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新