オプトエレクトロニクス材料(読み)オプトエレクトロニクスざいりょう(その他表記)opto-electronics materials

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

オプトエレクトロニクス材料
オプトエレクトロニクスざいりょう
opto-electronics materials

各種レーザー,発光素子リソグラフィー光ファイバ,微小光学素子光ディスク,光磁気メモリ,液晶など,オプトエレクトロニクス発展に伴い,それらの性能を決める素子材料の研究開発が活発に行なわれている。特に,重要性の高い半導体レーザー材料としてのガリウムヒ素やアルミニウムガリウムヒ素の,あるいは光ファイバやリソグラフィーレンズ材料としての石英ガラスの高純度化などがはかられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android