オヘオの池(読み)オヘオノイケ

デジタル大辞泉 「オヘオの池」の意味・読み・例文・類語

オヘオ‐の‐いけ【オヘオの池】

Oheo Pools》米国ハワイ州、マウイ島東部にある池。ハレアカラ火山東麓にあるオヘオ渓谷の流れがせき止められ、階段状の池になったもので、古代ハワイ人が身を清めた聖地として知られる。オヘオプール

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 みそぎ

世界の観光地名がわかる事典 「オヘオの池」の解説

オヘオのいけ【オヘオの池】

アメリカのハワイ州マウイ島、ハレアカラ国立公園の海側に位置する天然の池。◇川の侵食によってできたもので、通称は「聖なる7つの池」と呼ばれ、池から流れ出た清水は多様な滝となり、オヘオ峡谷(きょうこく)を抜けて海へと注ぎ込んでいる。かつてハワイアンたちが禊(みそぎ)をしたといわれる聖地としても知られる。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む