オムニバス調査(読み)オムニバスチョウサ

デジタル大辞泉 「オムニバス調査」の意味・読み・例文・類語

オムニバス‐ちょうさ〔‐テウサ〕【オムニバス調査】

複数調査依頼者(クライアント)を募集し、同一のアンケート調査を相乗りで行うこと。各依頼者で共通する質問および個別の質問で構成され、集計は依頼者ごとに行われる。比較的低コストで、多くの回答者を対象とした調査ができる。マルチクライアント調査

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む